
GAIN DRIVE 投稿がまるで追いつかずな日々です
昨年末に取扱いを開始しました「EDLC BOX GAIN DRIVE」について、年明け後も沢山の取付ご依頼を頂いています。 お客様から頂いたご感想も多いのですが、全てを投稿していては弊社のサイトトッ...

クラッチ作動力増大はデュアロジックの黒幕
クラッチメカニズムの作動力についてのお話し。 クラッチディスクが消耗すれば、クラッチを操作する際に必要な力が増大します。 これは、マニュアルミッション車にお乗りの方ならばご理解頂けるかと思...

106s16は ヘッドオーバーホールの開始
燃料ポンプトラブルから始まった106S16は、路上復帰に向けての作業をスタート。 先ずはシリンダヘッドのオーバーホールを行う為、第一段階としてヘッドの取り外し作業を行ないます。 数年前にヘ...

36万キロ 156JTS 車検整備でのお預りです
40万キロを目前に、アルファロメオ156JTSが車検整備で入庫しました。 こちらの車輌の経過を気にされるお客様は少なく無く、たまに問い合わせを頂きます。 「最近、工場通信で見かけないけど元気に...

デュアロジック トラブルで動けない..
フィアット500 ツインエアー デュアロジック搭載車輌は、昨年の末からトランスミッションの不具合が発生し、レッカー搬送でお車をお預りさせて頂いています。 入庫の当初はトラブルのリカバリーにより、...

アルファロメオミトは納車整備の開始
アルファロメオ・ミト 1.4 TCT は在庫車輛のご成約を頂き、納車に向けての整備を開始します。 これまで弊社でメンテナンスを続けてきた1台ですので、整備履歴が明確。 前回のタイミングベル...

「なっ!なんじゃこれ!?」
プジョー106は3~4年ほどの休息を経て、路上復帰の為に整備の開始しました。 お客様のご自宅で保管されていた車両です。 ご相談を頂いたのは2024年 昨年の春ごろでした。 お引き取りに伺えた...

使い切った感!?
トゥインゴRS タイミングベルト作業
トゥインゴRSのタイミングベルト交換作業の進行中です。 弊社で診させて頂くようになり、2度目のタイミングベルト交換の時期を迎えました。 速いペースで乗られるお客様ですので、気付いた時に「もうこ...

DS5へのEDLC BOX 取付け
インプレッションを頂きました
昨年の末に最後の取り付けを実施させて頂いたDS5です。 DS5の場合はバッテリターミナル付近の構造が少し複雑ですので、取り付けの際は少し悩みました。 バッテリケースの上に、大きなフューズボ...

ベルランゴへのEDLC BOX 取付け
インプレッションを頂きました
シトロエン・ベルランゴ1.5Lディーゼルに EDLC BOX GAIN DRIVE の取付けをご依頼頂き、その後のご感想を頂戴しました。 取付時の記事など、前回と被る部分はありますが改めてご紹介...

後ろ側に疲れが溜っていた様です
アルファ・ミト車検整備のひとこま
アルファロメオミトの車検整備の中で、車輌点検を進めていると後輪廻りを中心に劣化を伴う不具合が重なっていました。 リヤのブレーキキャリパからうっすらとフルードが漏れ始めている為、キャリパーのリファ...

156JTSの冷却水漏れ修理
2024年の年末ギリギリの施工で、何とか昨年末の納車を間に合わせた作業です。 アルファロメオ156JTS のエンジン冷却水漏れ修理は、エキマニの直上を通る樹脂製ウォータパイプの交換を施工。 ...

REDPOINTスペックFORMULA HLT
アバルト専用のアルミホイールの初期ロットが到着しました。 こちら、当社デモカーアバルト595にプロトタイプとして装着しているモデルの完成形製品版です。 OZ RACING FORMUL...

アバルトMTAとELDCのマッチング最高!
アバルトMTAにEDLC BOX GAIN DRIVE の装着ご依頼を頂きました。 アバルトにはマイナスターミナル側に電流モニタリング機能が備わらないので、取付に悩む事はありません。 ...