
おっと!重大な熱害を発見!
先日、エンジンスタンドへの設置を完了した「106S16 NFX エンジン」の分解作業をスタートしました。 分解開始後、直ぐに気になったのがベルトテンショナに付着した溶けたベルトの痕跡。 気...

トィンゴ3にEDLCのセットアップ
点検作業でお預かりをさせて頂いている ルノー TWINGO3 は、予定していた作業を締めくくり、EDLCの取り付けを行いました。 トゥインゴ3は、リヤエンジン・後輪駆動が特徴。 そういう場...

クリオ3RS クラッチ交換作業の続編
今回のクラッチ交換を行う クリオ は、ルーテシアで無く本国仕様のクリオです。 左ハンドルの為、使用する部品が一つだけですが専用品が設定されています。 そのパーツは マスターシリンダ。 ...

CLIO3RS クラッチ関連整備をスタート
クリオ3RSはクラッチ関連整備の整備の為、お預かりをさせて頂きました。 左ハンドルの本国仕様です。 走行距離は10万キロ手前です。クラッチの操作性に違和感を感じる事から今回のご依頼へと繋がりま...

106s16 NFX エンジンをスタンドにセット
106S16のエンジンをスタンドにセットしました。 先日、工場の2階からエンジンを数機降ろし、新たにエンジンを2機上げとわさわさと動いていました。 以前から機会があれば106のエンジンをス...

156&DS3にEDLCのセットアップ
156はバッテリ上の電源ボックスのメンテナンスも施工
タイミングベルトの交換を終えたDS3は、作業の仕上げにEDLCのセットアップ。 EDLC BOX GAIN DRIVE 本体のサイズが微妙に大きく、取り付けるスペースには悩まされることが多い...

156のヘッドライトリファイン
エアコンのガス漏れリペアを終え、ヘッドライトのフィルム交換の為にライト単品を外していた156は、組付け復旧の再開です。 ヘッドライトのキレイさを維持するには、駐車時に日光に当てないか、プロテクシ...

PSA3気筒エンジン ベルトは裏側を要チェック
DS3カブリオ 3気筒 ターボエンジンのベルト交換 組み換え作業を進めています。 10万キロの節目という事も有り、エンジンマウント・イグニッションコイル・ウォータポンプについても壊れる前に交換を...

ルーテシアRS 定番の燃料ホースコンバージョン
プラス 2台分のEDLCセットアップ
車検整備でのお預かりをさせて頂いているルーテシアRSは定番作業の1つである「燃料ラインの対策」コンバージョンを施工しました。 数年後には必ずと言って良い確率で燃料漏れを誘発する箇所でもある、樹脂...

DS3 HN01 ターボ タイミングベルト作業開始
先日のカクタス HM01 NAエンジンに続いて、今回はターボエンジン3気筒 HN01 のベルト交換作業を行います。 クランクプーリの形と外径の大きさに驚かされます。 一般的にこの手のプーリは3...

マルチエアーエンジン+GAIN DRIVE
初回生産枠完売!次回生産分予約受付開始!
車検整備でのお預かりをさせて頂き、一連作業の完了後に GAIN DRIVE のセットアップを行いました。 本体はリレーボックスの蓋の上に固定。 プラス側端子は、M6→M8へと変更し...

点検作業中に水漏れ発生!今で良かった!
アバルトプントエヴォは、車検整備でのお預りをさせて頂いています。 今回は、水廻りや吸気系統の樹脂・ゴム類を中心とした作業をご提案させて頂きました。 というのには理由がありまして。 エンジ...

156V6 エアコンガス漏れの修理
コンデンサ交換も同時施行
車検整備でのお預かりをさせて頂いている 156V6 はエアコンガス漏れの修理を実施中。 以前より、ガス漏れ症状を抱えておりシーズン毎のガスチャージが必要な状態でした。 これまでの漏れ方は、場所...

パンダ3 1.3MJET 15万キロ クラッチ交換作業
パンダ3 4X4 1.3M-JET ディーゼルエンジンを搭載した並行輸入車をクラッチ交換作業の為、お預りをさせて頂いています。 クラッチメカニズム一式の交換と合わせて、半クラ時に時折感じる...