
GAIN DRIVE でアバルトが速くそして乗り易く変化
アバルト595に GAINDRIVE の取付ご依頼です。 バッテリブラケットの隙間にはめ込むように仮固定しての取付。 GAINDRIVEは、本体がそこそこの大きさなのでエンジンルームの空き...

106s16は1年点検作業の開始
12カ月点検でのお預かりをさせて頂いている106は、予防整備のご案内をさせて頂きました。 年数経過と、実際の本体劣化の兆候も見え隠れしています。 水漏れこそ起きていないものの、樹脂タンクの...

695 RIVALE 先ずはサスペンションから着手
各部のリファインを進行中の 695RIVALE は、サスペンション関連から作業をスタート! リファインにあたり使用するパーツ ハイスペックスタンダードダンパー オリジナルスプリング ...

頼れる工具!だから工具探究はやめられない
シリンダヘッドのオーバーホールを終え、エンジン始動~各部の確認を終えた再生計画進行中の106は、作業場所を足回りへと移りました。 ロワアームのボールジョイントの組み換えを行っています。 作...

RIVALEをトータルメンテナンスで仕上げて行きます!
695 RIVALEは、走行距離が6万キロを越えたあたり。 これまでのメンテナンスでは物足りなかったのか、あちこちに見える疲れの様子が隠し切れず、それが起因したのが先日起きたバーストでした。 ...

GAIN DRIVE を3ブランド車にセットアップ
EDLCの投稿が出来ていませんでした。 プジョーリフターへの取付です。 EDLCを市販化する前の段階で、デモカーへの試乗をされ、ご自身の車との違いに驚かれ今回の取付ご依頼へと相成りました。...

106s16 エンジンに火を入れます
5月の連休前からリスタートを切った106s16は、順調に作業が進んでいます。 シリンダヘッドのオーバーホール・ヘッドガスケット交換・クラッチ&フライホイールの交換を主とする作業を終え、いよいよエ...

真夏前に熱気対策を!
アバルトは冷やすが勝ち
数カ月先に待つ真夏を前に、アバルトを熱気から守れ!と題してクーリングプレートのセットご依頼を頂きました。 クーリングプレートは、ラジエタに効率よく走行風を当てる為の整流板であります。 冷却...

106シリンダヘッド 加工上がりをやっとこさリスタート!
4か月ぶりに作業のリスタートです。 106s16は、ヘッドを降ろし、オーバーホールの準備を進めていました。 仕事が遅くてすみません。 平面研磨・バルブシートカット・フェース研磨これらの機...

V-UP16を2台の異車種・同原動機に取付
V-UP16を2台の異なる車種に取り付けご依頼を頂きました。 1台は最終モデルのアバルト・もう1台はアルファミトの初期モデル1.4T搭載の低走行距離車です。 アバルトについては、ファースト...

おっと!水漏れ起こす前で良かった
車検整備と合わせて、タイミングベルトの交換を進めているクリオ3RSです。 前回からの経過年数と走行距離管理で予防的に行う事が、数点ありました。 冒頭画像は、クーリングシステムのひとつでもあ...

大径2ピースローターを前後に組み付け
アバルト124のディスクロータコンバージョンについてのご依頼を頂きました。 前後ロータを2ピースの大径ロータに組み替えますので、事前準備として単体組み付けを進めています。 2ピース...

丈夫がウリのディーゼルエンジンにも弱点があった
ディーゼルエンジンを搭載するプジョー・シトロエンですが、そこにも弱点はありました。 チャージランプの点灯により、駆け込み入庫をしたプジョー508のトラブル事例です。 チャージランプの点灯症...

10年経ったら交換しよう
愛車との付き合い、10年の節目にやっておきたいこと。 ラジエタの漏れる前・未然の交換を推奨します。 車種・カーメーカーにより、強い・弱いがあるのは確か。 アバルトは漏れ辛く、プジョー・シ...