
ルーテシア3RSは車検と合わせてレデューサ取付
車検整備でお預かりをさせて頂いていた、ルーテシア3RSは作業の締めくくりにレデューサの取付をご依頼頂きました。 ルーテシア3RS用のレデューサは、当サイトでのご紹介をさせて頂いてからというも...

オリジナルサスペンションの仕込み中
連休明けにお伺いしている足廻り作業に関して、お預かり前に仕込み作業を行っています。 連休明けは色々と重なり、サスペンション関連作業が盛り沢山となりました。 そんな中で、仕込みが必要なのはオ...

バルブタイミングの狂いがエグイ件
DS3 スポーツシック チェックランプと不調
不具合の修理中なのは、シトロエンDS3スポーツシックです。 エンジンの吹き上がりに異常を感じる事と、チェックランプの点灯について調べていたところ、ある程度の憶測がつきました。 電気的な不具...

社用車twingoⅢにMCB®装着
試乗準備OKです
大型連休前に入庫車両が作業完成納車もすすみ、工場が落ち着いた為、社用車twingoⅢに先日入荷したモーションコントロールビームの装着作業を行いました。 twingoⅢ用のモーションコントロールビ...

ルーテシア3RS リヤスポイラーの取り付け
ヘッドライトのフルLEDコンバージョンを終えたルーテシア3RSは、今回の主題作業でもあるリヤスポイラーの取り付けを行いました。 純正オプションでは無く、社外製のスポイラーです。 自社在庫と...

ルーテシア3RSのヘッドライトをリフレッシュ
ヘッドライト内 フルLEDコンバージョン
ヘッドライト表面のクリヤーコートが劣化し、透明度を損なっていたルーテシア3RS。 クリヤー層をリペアし、プロテクションフィルムを貼り付けて透明度持続に期待が高まります。 ヘッドライトは左右...

フィアット500はエンジンチェックランプ点灯
エラーコード:P0244 定番です
FIAT500ツインエアーがエンジンチェックランプの点灯で入庫しました。 チェックランプが点灯すると言う事は、何かしらのエラーコードが入力されているはず。 診断機を繋いで、エラーメモリーを読み...

FIAT500Xのエアコン修理
5月の大型連休前となり気温が上昇する日が続いています。涼しい車内環境をご提供出来る様、エアコンメンテナンスをお勧めしております。エアコン機能に必要な冷媒ガス量の測定やコンプレッサーオイルのメンテナンス...

クラッチが滑る!!原因はこんなところに潜んでいました
プジョー106S16は、車検整備でのお預かりをさせて頂いています。 ご相談事項のひとつに、クラッチが滑っている様な気がするとありました。 普通に走ると滑らないのですが、特定の走り方を実施す...

PANDAⅢのブレーキメンテナンス
車検でお預かり中のパンダ3は下回りをスチーム洗浄を行う為にジャッキアップした際に合わせてブレーキ周りのメンテナンスも行いました。 パンダⅢのリヤブレーキはドラムブレーキですので点検の為に...

ルーテシア3RSはリジメン+クランクプーリの装着です!
ステージ3メンテナンスを軸とした整備内容にてお預かりをさせて頂いているルーテシア3RSは、追加作業でオリジナルパーツの組付けご依頼を頂いています。 組付けるオリジナルパーツは、その1「リジッ...

アバルト595にオリジナルサスペンションの組付け
アバルト595は、SessAオリジナルサスペンションの組付けご依頼を頂きました。 自社のデモカーに装着している当製品。 試乗をご希望される方は多く、その仕上がり・乗り心地・エンジンフィーリ...

ブレーキ関連リフレッシュ作業
ルーテシア3RS ブレンボキャリパ オーバーホール
ルーテシア3RSは、ブレーキ関連のリフレッシュ作業をスタートします。 走行距離が17万キロを越え、良く使い込まれた雰囲気満載です。 施工内容 ◆前後のブレーキキャリパー オーバーホー...

レデューサ装着&ステージ3で20万キロ越えもなんのその!
20万キロオーバーのルーテシア3RSは、車検整備と合わせてステージ3メンテナンスのご依頼をいただきました。 今回は、レデューサも気になる!というご相談も、作業内容に組み込ませて頂きました。 ...