ルノー

メガーヌエステート GTのサスペンション製作に着手
メガーヌエステート GT180>220 エナペタル
ルノーメガーヌ3 エステートのサスペンション開発に着手します。 国内では流通情報の乏しい車種ですので、面白い企画になりそうです。 時代はメガーヌ4ですが、どの時代のメガーヌも個性的な造...

「ストラダーレ」サスペンションキットの組み付けです
ルーテシア3RS新商品のお話も
連休前にオリジナルサスキットの仕込みを行っていました。 段取り済みのパーツを組み付けてまいります。 フロントにはHALスプリング 中反発の8キロを。 リヤにはHALスプリングの低反...

ルーテシア3RS クラッチトラブル発生
クラッチトラブルが発生したのは、ルーテシア3RSです。 連休前よりお預かりをさせて頂いていたお車の、原因追及~対処を開始しました。 症状はクラッチが操作不能と言うほどのレベルには達しておら...

ルーテシア3RSは車検と合わせてレデューサ取付
車検整備でお預かりをさせて頂いていた、ルーテシア3RSは作業の締めくくりにレデューサの取付をご依頼頂きました。 ルーテシア3RS用のレデューサは、当サイトでのご紹介をさせて頂いてからというも...

オリジナルサスペンションの仕込み中
連休明けにお伺いしている足廻り作業に関して、お預かり前に仕込み作業を行っています。 連休明けは色々と重なり、サスペンション関連作業が盛り沢山となりました。 そんな中で、仕込みが必要なのはオ...

社用車twingoⅢにMCB®装着
試乗準備OKです
大型連休前に入庫車両が作業完成納車もすすみ、工場が落ち着いた為、社用車twingoⅢに先日入荷したモーションコントロールビームの装着作業を行いました。 twingoⅢ用のモーションコントロールビ...

ルーテシア3RS リヤスポイラーの取り付け
ヘッドライトのフルLEDコンバージョンを終えたルーテシア3RSは、今回の主題作業でもあるリヤスポイラーの取り付けを行いました。 純正オプションでは無く、社外製のスポイラーです。 自社在庫と...

ルーテシア3RSのヘッドライトをリフレッシュ
ヘッドライト内 フルLEDコンバージョン
ヘッドライト表面のクリヤーコートが劣化し、透明度を損なっていたルーテシア3RS。 クリヤー層をリペアし、プロテクションフィルムを貼り付けて透明度持続に期待が高まります。 ヘッドライトは左右...

ルーテシア3RSはリジメン+クランクプーリの装着です!
ステージ3メンテナンスを軸とした整備内容にてお預かりをさせて頂いているルーテシア3RSは、追加作業でオリジナルパーツの組付けご依頼を頂いています。 組付けるオリジナルパーツは、その1「リジッ...

ブレーキ関連リフレッシュ作業
ルーテシア3RS ブレンボキャリパ オーバーホール
ルーテシア3RSは、ブレーキ関連のリフレッシュ作業をスタートします。 走行距離が17万キロを越え、良く使い込まれた雰囲気満載です。 施工内容 ◆前後のブレーキキャリパー オーバーホー...

レデューサ装着&ステージ3で20万キロ越えもなんのその!
20万キロオーバーのルーテシア3RSは、車検整備と合わせてステージ3メンテナンスのご依頼をいただきました。 今回は、レデューサも気になる!というご相談も、作業内容に組み込ませて頂きました。 ...

twingo VIBESはアライメントからのADAS調整
オレンジカラーのキレイな限定車twingoⅢの整備依頼を行っております。twingoⅢの走行安定性をお求めの為、アライメント調整を行い前方カメラのエーミング調整も行いました。リヤのドディオン形式サスペ...

カングーはゴトゴト音の改善作業
電装・水回りの作業を経て、試運転を行うとサスペンションから伝わる異音が耳につきました。 色々と調べてみると、原因はスタビライザーブッシュから発するものでした。 交換作業は若干コツが必要...

K4M カングー は予防整備の3種盛り
点検整備でお預かり中のカングー2は、走行距離が10万キロを越えこれから先の不安を拭う作業を行っています。 オイル漏れを発生しやすい事が難点のサーモスタットを交換します。 どうも弱いですね~...