ルノー
クリオ3RS 先ずはトランスミッション降ろしから
一斉工事をスタートしたクリオ3RS です。 取り外したミッション内のクラッチハウジングと、クラッチカバーが妙に黒ずんでいるのが気になります。 普通は金属色ですので「この黒ずみは何?」っと思わさ...
クリオ3RSはこの先を楽しむべく大規模改修開始
お預かり期間が長期化している ルーテシア3RS の作業に着手です。 問題を抱えての今回のご入庫となっている為、本当ならばもっと早めに着手をすべきでした。 何かと色々と進める事が混在している為、...
お客様からのリクエスト作業
車検整備にてお預かり・作業中のルーテシア3RSの作業です。 今回ご紹介をさせて頂く内容は、不具合改善ではなくお客様からのリクエストを頂いた内容です。 ルーテシア3RSには、標準装備のリヤ・ディ...
ルーテシアのブレンボキャリパー&リヤキャリパのメンテナンス
車検整備としてお預かり中のルーテシア3RSです。 ブレーキ関連のメンテナンスを始めます。今回行うのは、前後ブレーキキャリパのオーバーホールです。 先ずは前後のブレーキパーツを取り外します。...
ルノー クリオ2RS GF-BF4 の冷却チューニング
水温上昇に悩む場合の解決方法
ルーテシアやクリオと言えば、3RS(ABA-RF4C)が圧倒的にメジャーな存在となった当社ですが、先代の2RSのユーザーさんも頑張っています。 こちらは、先日LSDの組付けを行った車両です。 ...
ルノーK4M バルブタイミングアジャスタ製作
タイミングベルトの交換を進めているTWINGO RS です。K4Mエンジンはカングーやメガーヌを含めその他多数のルノーに搭載される1.6 DOHC ユニットです。TWINGO RSに関しては、カム...
ルーテシア3RSは、初診点検とステージ1メンテナンス
ルーテシア3RSは、購入後間もない車輌ですので初回の点検から始めています。 こちらの車にお乗りのお客様は、当車輌を購入されるまでのエピソードが男前でした。 ご家族用の車としてシトロエン・ベルラ...
TWINGO RS GORDINIのタイミングベルト交換
TWINGO ゴルディーニは、タイミングベルトの交換を始めています。ルーテシア3RSに慣れていると、スペースの狭さを感じるのがTWINGOやカングーです。使用しているエンジンマウントは、少し旧い時...
TWINGO RS GORDINI は各部リフレッシュ整備です
初診点検後のメンテナンスとしてお預かりさせて頂いています。これまでに大きな整備を受けておらず、各部の劣化が気になる状態になっていました。 今回の主作業としては ステージ1メンテナンス ス...
1万キロ台のルーテシア3RSも経過年数を考えてメンテナンス
今年の春頃にご新規様の点検から始めさせて頂いた、ルーテシア3RSをメンテナンスと車検整備としてお預かりさせて頂きました。 その点検からもう5ヶ月?いや6ヶ月?分からなくなってきました。とにかく時...
ルーテシア3RS は点検整備で各部をリファイン
ヘッドライトの美化やHIDの取付も
12ヶ月点検にてお預かり中の RF4C ルーテシア3RSです。ボディのコンディションが良く、ご自身で綺麗に管理をされている1台です。お預かりの際の会話の中で、「これだけ綺麗な状態を保ちながら、ヘッ...
ルーテシア3RS RF4C サスペンションKIT デリバリー開始
クリオ3RS ルーテシア3RS 車高調
自信を持ってお客様にお勧めしたいサスペンションキットが仕上がりました。 これからの需要が高まる期待の車高調キットです。 エナペタルさんとの共同開発を行い、減衰・車高・バネレート 全てにおい...
ルーテシア3RS RF4C のサスペンション変更
ダンパーの組み付けやリヤアジャスタの固定
着々と進行しています。ルーテシア3RSへのオリジナルサスペンション組付け作業です。 構造物の劣化箇所は、バージョンアップを行いながら改善を完了しました。リヤを車高調整式にする為には、スプリングア...
ルーテシア3RS RF4C のサスペンション変更
損傷箇所の修理やリジッドメンバーの組付け
ルーテシア3RSの作業を進めています。メイン作業は、オリジナルサスペンションの新作の組付けですが、スイベルのロワジョイントが非常にガタガタで。。そこも合わせて交換を行います。 各部の固着状況...