ルノー

TwingoSの4輪アライメント調整
リヤエンジンリヤドライブの走行レイアウト、マニアルトランスミッションのtwingoSの新車乗出し整備を行っています。新調したアルミホイールへの変更に伴い、ダストレスSessAブレーキパッドへの変更を行...

ルーテシア3RS 色々な箇所がグラグラです
ご新規様のルーテシア3RS は初回整備でのお預かりをさせて頂いています。 今回の作業を行いながら感じたのは、各部の劣化やその進行状況は走行距離の少ない・多いに比例しないという事。 現車の走...

ルーテシア3RS いつものシフトコントロール部の修理
今回は末期を過ぎた状態でした
言わずと知れた、知れ渡った感のあるルーテシアの定番修理「シフトコントローラのグラグラ改善」です。 ご新規様のルーテシア3RSを、メンテナンスでお預かりさせて頂いています。 ご新規様とお話し...

皆が口を揃えて「暗い」と言うルーテシアのヘッドライト
今回はHIDにてバージョンアップ
クルマの性能には皆様大満足なルーテシア3RSです。 不満点を言うならば「ヘッドライトの暗さ」でしょうか。 全車がハロゲンバルブ装着車で、さらには殆どの車輌はプロジェクタライトという事もあり、ど...

集中ドアロックの作動不良
原因は電通トラブルでした
ルノー・カングー1は、キーレス操作が効かず、ドアロックが出来ない。というトラブルをお伺いしました。 一連の点検作業を行い、ある程度の原因特定を行います。 キーレス操作時や、室内のドアロック...

TWINGO RS エンジンチェックランプ点灯
原因は点火系統の不具合
このところの中古車市場での値上がりが目立つ ルノー・トゥインゴ2 RS は、走行中の突如発したトラブルにより緊急入庫です。 エンジンの回転上昇やアイドリングに不具合を発すると同時に、チェックラ...

高性能車の性能を正しく維持するには
BOSCH SDLにより判明する確かな事実
メガーヌ4RS 自分達の扱う車種の中でおそらくダントツに速い車だと思います。 最近ではイタフラ車も高出力を誇る車種が増えていて、それらの性能維持をするためには正しい診断が必要だと言う事に今回の点...

ルーテシア&クリオ3RS レデューサによる性能覚醒!!
取付マニュアル付き
ルーテシア3RSに、クワッドリードレデューサを取付させて頂きました。 作業前・後の変化をしっかりと確認できる素晴らしい仕上がりです。 ルノースポールの出来の良いNAエンジンに、レデューサの...

クリオ3RS RB7はサスペンションメンテナンス
タイミングベルトの交換を終えたクリオ3RS RB7は、サスペンションの消耗箇所の改善に移りました。 3RSの超定番箇所の作業でもあるナックルのジョイントベアリングの交換を行います。 ビフォ...

冬支度と同時にホイールスペーサの取付
踏ん張ったスタイルがカッコイイ!
ルーテシア3RSは、スタッドレスタイヤ&ホイールへの履き替えにてご来店です。 夏用のホイールは、化粧直しによりグロスブラック化したウルトラレッジェーラを装着されている車です。 以前より、ス...

ルーテシア3RSにmomo prototipo の取付
ご注文を頂いていましたステアリングが入荷し、お取り付けです。 装着車両は ルノー ルーテシア3RS です。M41を装着する事の多い車種です。 今回は、ルーテシアではお初となる プロトティーポ ...

クリオRB7はタイミングベルト交換作業
タイミングのズレがそこそこでした
クリオRB7のタイミングベルト交換を行っています。 ルノーのタイミングベルト交換にあたっては、メーカーから用意されているSSTが良く出来ていまして、2.0Lに関してはSSTでの組み付けにより正確...

クリオ RB7 はリフレッシュメンテナンスの開始
クリオ3RSの限定モデル RB7 は、各部のメンテナンスにてお預かりさせて頂いています。 作業の流れを考え、前回りの一斉分解を開始します。 今回は、ステージ1メンテナンス~ステージ3メ...

リフトアップ・カングーはタイヤのサイズアップを!
リフトアップ作業を進めているデカングーですが、記事の途中からタイヤサイズが変わっていました。 お気付きの方もいらっしゃいましたよね。 夏タイヤから冬タイヤへと履き替えているのですが、リフト...