ルノー

デカングーのリフトアップ仕様製作です
ABA-KWK4M 1.6DOHC もリフトアップに成功!
型式違いからのリヤスプリング不適合により、リヤの車高が上がらなかったデカングーの続きです。 フロントは1インチのリフトアップに施工し、リヤは純正寸法と変わらず。アイデアをいくつか出し、チャレ...

デカングーのリフトアップ仕様製作です
ABA-KWK4M 1.6DOHC もリフトアップに挑戦!
お客様からのご依頼作業で、デカングーのリフトアップを行いました。 車高を下げた事しか無い私達が、車高を上げる?今流行のリフトアップですね。様々な車が車高を上げ、タイヤ外径を大きくし、ホワイトレタ...

うんうん。あるある。気になる事例集
ルーテシア3RS みんなが気になる色々な事
沢山のルーテシア3RSを見させて頂いている中で、ほぼ全車が該当する事例をご紹介します。 メカニカルなことまで掘り下げるとキリが無いので、エクステリア関連の分かりやすい箇所をいくつかピックアップ。...

LEDヘッドライトバルブの選択とはどんな事か
何を基準に選べばよいの?
先日エクステリアモディファイとヘッドライトリフレッシュを行ったルーテシアの作業風景です。 何をやってるの?かと言いますと、LEDヘッドライトコンバージョンです。 最近はHIDコンバージ...

ルーテシア3RS エクステリア・モディファイ完了
ルーテシア3RSのお客様より、エクステアリアのモディファイについてご相談を頂きました。 派手にするという方向性では無く、トータルコーディネイトを整えるという内容です。 日本人好みの同色モールは...

ルーテシア3RS よくあるオイル漏れ修理
MSAの取り付けも行いました
冷却系統の作業を進めていた ルーテシア3RS ゴルディーニは、カムカバー上部で微量なオイルの滲みがありました。 よくある箇所ですが、VVTソレノイド(可変バルブタイミング機構)の取り付け部のシー...

思わぬタイミングで思わぬ事態発生!!
重整備を進行中のルーテシア3RSです。 足廻りの組替えを行っている際に、なんとも不可解な事が発覚しまして。組み付けの際に各部の寸法が合わないのです。 「本来はここまで入るのに」と思う部品が、何...

ラジエタやクーリングファンの予防交換を施工
ルーテシア3RS ゴルディーニ
車検整備でお預かりをさせて頂いている、ルーテシア3RS ゴルディーニは冷却関連の予防整備として、ラジェタ・クーリングファン・クーラントタンクを交換します。 しかし、ルーテシア3RSに関する事...

クリオ3RS リジメンによりノーマルサスの質感を更に向上
リジッドメンバーはノーマル車にこそ最適!
車検整備にてお預かりをさせて頂いていた、クリオ3 ゴルディーニはリジッドメンバーの組付けご依頼を頂いていました。 「ルノー車はとても良い車造りをしている」と、いつも思うのですがナゼに..何故...

クリオ3RS エキゾーストマニホールドに着手!
施工内容が山積みなクリオ3RSの作業です。 冒頭画像は、絵的に凄いことやってそうですよね。エキマニでも造ってるの??となりますが。。違うんです。 エキマニのフランジの直ぐ側で。 パ...

EZ BLUST イージーブラストの導入!
クリオの作業に超重宝しそうです!
10月の頭より導入をしました新兵器「EZ BLUST イージーブラスト」です。 先日より、小出しで新兵器が..と言っていたのはこちらの装置でございます。 随分と前から存在は知っていたのです...

クリオ3RS セルモータの端子に思わぬ痕跡発見!
トランスミッションを降ろし、軽量フライホイールを組付けたクリオ3RSです。 ミッション降ろしの際に、目を疑うポイントが潜んでいました。 セルモータのプラス端子と、ST端子が接触しているでは...

クリオ3RS 先ずはトランスミッション降ろしから
一斉工事をスタートしたクリオ3RS です。 取り外したミッション内のクラッチハウジングと、クラッチカバーが妙に黒ずんでいるのが気になります。 普通は金属色ですので「この黒ずみは何?」っと思わさ...

クリオ3RSはこの先を楽しむべく大規模改修開始
お預かり期間が長期化している ルーテシア3RS の作業に着手です。 問題を抱えての今回のご入庫となっている為、本当ならばもっと早めに着手をすべきでした。 何かと色々と進める事が混在している為、...