ルノー

ラテンフェスタが近づき、クリオ2RSは若干の仕様変更を検討中
盆休みが終わり、9月が目の前までやってきました。9月以降は3ヶ月連続でイベントが目白押しです。まず一番にやってくるイベントは9/8に美浜サーキットで開催されるラテンフェスタです。 今年の夏のラテ...

ルノーメガーヌ2RS 本日より作業の再開です MEGANE2RS part.2
先月にステージ3メンテナンスをスタートしたメガーヌ2RSですが、その後に控える作業のボリュームが非常に大きいため、長時間リフトでの作業を行える環境を作っていました。ようやく準備が整いましたので作業...

ルノーメガーヌ2 1.6は12ヶ月点検とタイミングベルトの交換です
メガーヌ2は定期点検と合わせて異音を発していたベルト周りの整備を行いました。この頃のカングーやメガーヌの1.6Lはベルト周りのトラブルが多いのが実情です。ベルトテンショナの破損からベルトが切れたり...

メガーヌ4RS にレデューサの装着!
ただでさえ速いメガーヌ4RSをより滑らかに、そして踏み込めば俊敏にするパーツを取り付けました。ブローバイガスの還元方式が現代のハイテクな欧州式では無く、従来の日本方式でしたので効果の程は大きいと思...

メガーヌ4RS MEGANE 4RS にOZ HYPER GT19inch.を装着しました
ルノー メガーヌ4RS に当社では初となるホイール交換のご依頼を頂きましたので、ご紹介です。1.8Lターボで280馬力を誇るメガーヌ4RSは速さ・安全性・楽しさ を高次元でうま~くまとめている実に...

MAGANEⅢ RSはブレーキのバージョンup
ルノーメガーヌⅢRSは、走行距離が増えてきてブレーキ整備での入庫のです。ブレーキパッドをユーザー様の使用に合わせてお薦めパッドをチョイス。ブレーキローターもDBA T3ローターに変更です。 ...

ブレーキジャダーのtwingo整備
大切に乗られているtwingoは、ブレーキ不具合の整備を行いました。以前にもブレーキローターの歪みが有り、ローター交換を行っておりますが、今回もSDLテストにてローターの歪みが確認されました。 ...

ブレーキオイルの良否判定
走行距離が少なくても、定期的にブレーキオイルは交換しましょう。吸湿率により本来性能を失うばかりか、ブレーキオイル漏れ、ブレーキディバイス装置の不具合に繋がります。ブレーキオイルは経年数にて定期的の交換...

ルーテシア3RS リヤサス完成です
ルーテシア&クリオ3RSのリヤダンパーが完成しました。最近は同型車種のサスペンションについて異なる車で同時に進行中の為、見ている方は困惑しそうですね。この度ようやくリヤダンパーが理想の形になりまし...

カングーⅡのブレーキメンンテナンス
メンテナンスでお預かり中のカングーⅡはスチーム洗車とあわせてブレーキ回りのメンテナンスを行いました。 まずはエンジンルームの洗浄から始まり 下回りもキレイに洗浄して...

ルーテシア3RSに あるある な事例 2
初めて診させて頂くルーテシア3RSの場合、必ずチェックするのがフロントスプリングが正常かどうか?です。 その他の車種では目にしない事が、この車の場合は起きるのです。 スプリングが正常ってどうい...

ルーテシア3RSに あるある な事例 1
メンテナンスを行うルーテシアやクリオの3で、最近多く見掛ける事例です。 ボンネットを開けるためのレバーが室内にあるのですが、ココを操作しても。。 ボンネットがほとんど浮いてこない。よくあり...

ルノー・メガーヌ2RS シャーシダイナモ測定からスタートです MEGANE2RS part.1
お預かり中のメガーヌ2RSが作業を開始します。今回は様々な内容の施工後依頼を頂いています。まずはステージ3メンテナンスの為のシャーシダイナモ測定よりスタートです。メガーヌ2や3RSのターボエンジン...

クリオ3 RS サスペンションメンテナンスの開始です Part.4
オーバーホールから戻ってきたビルシュタインB14 もはや既製品では無く、今回の仕様変更に合わせて仕立てた特注品とも言えます。 カートリッジを取り出し、ストローク量の調整も行いました。なん...