エンジン&ドライブトレイン
ルーテシアは冷却系統の修理と点検です
先日、急遽のオーバーヒートでレッカー引き取りを行ったルーテシアです。原因は、ラジエタを強制冷却するクーリングファンによるものでしたので交換する為各部を分解します。オーバーヒートをした際にクーラント...
ツインエアーデュアロジック クラッチなどの整備進行中
エンジン不始動からのレッカー引き取りから始まり、スチーム洗浄で基礎環境を整え終えたツインエアーです。 予定通り、デュアロジック及びクラッチ系統を進めています。色々とありましたので3日間程進行...
ジュリエッタ・エンジンチェックランプ点灯の原因は?
各種作業を進めているジュリエッタです。初回の点検時より、エンジンチェックランプが点灯していました。チェックランプの点灯中はダイナミックモードへの接続が出来なくなりますので、本来の出力を味わえなくな...
猛暑続きでクーリング系統のトラブルが増えています
最近の猛暑は本当に酷いですよね。年々最高気温が上昇している、日本の夏。体にも堪えますが、車もなかなかキツイ状況を強いられています。35°を越えると、たちまち増えるのがエンジンの冷却系統のトラブルで...
ジュリエッタQV1750 にBMC CDA 取付
今まで不思議とこのご依頼が無かったのですよ。ジュリエッタQVへのCDAの取付です。絶対に効果があると思っているので、いつかチャレンジしたかった内容です。以前に私のお勧めさせて頂いたV-UP16の体...
ルーテシア3RSにV-UP16とレデューサの取り付け
ルーテシア3RSに、点火系統強化のV-UP16と、エンジン負荷を低減させ軽やかに回すレデューサを装着させて頂きました。 先週末も同様なご紹介をしていましたね。 その位にご依頼頻度の絶えない作業...
メガーヌ3RSはタイミングベルトの交換
長期に及んだ梅雨が明け、夏日が続いています。連日猛暑ですが、皆様いかがお過ごしですか。エアコンはきちんと作動していますか。 暑い季節に辛い物を食べるのが自分は好きですが、暑い日に熱くなる作業も好...
クリオ2RSは基本整備を各種スタートです
CLIO2RS ラニョッティ
エアコンもABSも装着されていないスパルタンな車、クリオ2RSラニョッティです。限定生産されたモデルですね。男気溢れるクルマですよ。 今回は、お車の購入後始めて診させて頂く事になります。以前はプ...
ルーテシア3RS 軽量フライホイールの組付け
リジッドメンバー組み付け
クラッチ作業・フライホイール作業を進めているルーテシアRSです。 今回はサブフレームを降ろすついでに、新商品リジッドメンバーも組み付けご依頼を頂きました。 なぜリジッドメンバーが効くのか?...
フィアット500ツインエアー故障で入庫
エンジンがかからない症状
始めて診させて頂くチンクですが、エンジンが始動しません。レッカーでの引き取りからのお預かりとなりました。取り付けた牽引フックがその様子を物語っています。皆様トラブル発生時にどうすれば良いか?そんな...
tubi style バルブ付エキゾーストを デモカーに装着
当社のデモカー595に新たな取扱いブランドのエキゾーストシステムを装着しました。 「tubi style exaust」知る人は知るイタリア製のマフラーメーカです。フェラーリ用のラインナップが非...
ルーテシア3RS 軽量フライホイールの組付け
消耗品と軽量クランクプーリ
フライホイール組み付け後のミッション搭載に向けて、着々と作業進行中です。クラッチ交換時の消耗品の筆頭格クラッチレリーズシリンダを交換します。ルーテシアやメガーヌはそこにこもる熱量が影響し、真夏のス...
ルーテシア3RS 軽量フライホイールの組付け
先週より開始していました、ルーテシア3RSのフライホイール交換の作業が進行中です。本当に連日があっという間に過ぎています。歳をとったのか、やることが増えたのか。どちらが正しいのかは分かりませんが幸...
ルーテシア3RS 最終仕上げ
ダイナモ動画付き
多岐にわたる作業を終え、各部最終仕上げを行っているのは、ルーテシア3RSです。 今回の作業では、サスペンションのみならずステージ3メンテナンスも施工しています。 入庫時は、エンジン出力が適...

