何気ない作業風景

スチーム洗車
今日はレッドポイントで日常的に行われている作業「下回りのスチーム洗車」のご紹介。 当社で点検・車検をお任せいただいた際に必ずと言っていいほど行われている作業です。 こんな感じで車が...

ALFA MITOのアライメント調整
継続検査でのお預かりのALFA MITO、操安性不良の突起事項が有り試運転より作業開始です。 今までのアライメント診断の経験から、現状確認の試運転作業後、様々の状況が頭の中をめぐります。 案外基本...

ABARTH 124 SpiderのビッグローターKIT
コツコツとABARTH 124 Spider用のビッグローターを組上げしています。 フロントブレーキローター径 320mm リヤブレーキローター径 312mm 制動性能向上...

販売車輛DS3の納車整備
当社販売車両の納車整備を進めています。当社での整備履歴が有る車両の為、基本整備を中心に作業を進めます。 整備内容として車検整備と合わせて、ステージ3メンテナンスを中心にご提供です。エンジ...

ミシュラン・クラシックタイヤの組み付け
整備中の70年代ALFAにミシュランクラシックタイヤをチョイスしました。 当時としては、革新的なアシンメトリコ・トレッドパターンが特徴な175HR14のXASです。 クラシックタイヤとカン...

406クーペはブレーキホースが大変な事になっていました
作業進行中の406ですが、厚塗りの防錆塗料により劣化が隠れていました。 純正ブレーキホースの良否判定を行う方法は、外観の劣化具合を見る位しか 手段はありません。 ゴムに亀裂・ひび割れが有るか...

使える工具発見!
私達の仕事に欠かせない工具 ハンドツールは、日々の作業の中で常にメカニックの作業を サポートしてくれる働き者です。 ふとした瞬間に使える!っと思える工具に出会えたりします。 今日は、遠隔...

サービス・ダイアグノーシスライン(SDL)のメンテナンス
工場設備のメンテナンス作業を行いました。サービス・ダイアグノーシスライン(SDL)のメンテナンスです。入庫車輌を短時間でサスペンション及びブレーキの機能や性能を診断を提供出来る、当社にとって大切な設備...

ルーテシアⅢRSに専用ホイールスペーサーKIT取り付け
ノーマルホイールをそのままにトレッド変更の為、スペーサー装着です。ルノー車のハブ形状に合わせて製作されたホイールスペーサーKITですのでハブセンターの嵌合もしっかり決まります。 ...

アバルト500にRECAROシートの取り付けです
オリジナルシートがSabelt製なのですが、お客様からのご相談の結果RECARO製に変更しました。 パッと見た目の派手さはSabeltに魅力を感じますが、体への相性がイマイチでは 乗る頻度...

最終仕上げは足廻り調整が大切です。
年末の営業も押し詰まってきました。ここの所、年内納車に向けて、沢山のアライメント作業を行いました。 新車納車整備の車両・中古車購入後整備の車両・原動機動力伝達装置の脱着整備後の車両・足回...

クラシックミニの作業も行っています。
永年大切にされてきたクラシックミニの車検整備を行っています。 今となってはミニを触っている事が珍しい当社ですが、実は非常に得意分野です。 車検整備と合わせて、サスペンションパーツのリファイ...

156セレスピード初期型の整備の終盤です
各部のリファイン作業でお預かり中の156が残り作業も僅かとなり、各部の最終仕上げなどを 行っています。 147.156.GTは、必ず燃料ポンプのガソリン漏れを起こします。 個体によっては2回...

ジュリエッタの外気温度計について考える
点検整備でお預りしたジュリエッタですが、メータパネル内に表示される外気温度の表示が おかしいです。 その他の車の温度計を見ると、14℃なのですが、現車は-2.5度。 ドライバーが温度表示...