何気ない作業風景

新車からお薦めブレーキ整備
登録間もないプジョー3008のブレーキパッド交換を行いました。ノンダストタイプのSessAブレーキパッドをご利用頂きます。 ブレーキダストの拡散による、ホイールの汚れを防ぎ、ボディケアの効いた塗装膜...

工場一角が実にカオスな香りに包まれています
5月も残すところ、残り1週間をきりました。 今週末は各地で色々なイベントも開催ですね。 車にとっても人間にとっても絶好の季節になりました。 そんな気持ちの良い季節、こんなアイテムを入手し...

ALFAのアライメント調整2台
GIULIETTAとALFA159の4輪アライメントを続けて行いました。4輪独立懸架の足廻り性能を最大限にを引き出します。 リヤのキャンバー角・トー角を調整、適正数値に調整します。 ...

フロントサスペンションについて考えています。
CLIO3 RS用の BILSTEIN B14を性能アップさせることが出来ないか?を思案中。 ダンパーのストローク量を測定したり、伸びきった時の寸法を測定したり。 それらの条件で、付属のスプ...

中古車乗り出し各部の整備
MEGANE RSを購入されたユーザー様より乗り出し整備のご依頼です。Stage1(ステージ1)ベーシックメンテナンスから始まり、各部の点検、SessAブレーキパッドへの変更、アライメント調整を行いま...

好評のSessAブレーキパッド交換
MEGANE4のブレーキパッドの交換を行いました。ブレーキダスト低減とブレーキフィーリングの向上に貢献します。 ブレーキパッドの摩耗が少なく、ブレーキローターへの攻撃性も少ない為、パッド・ロータ...

不具合発覚!! ブレーキホース
シトロエンC4ピカソの整備中、ブレーキホースの不良が発覚しました。年数経過が増えた車両は要注意です。以前もプジョー307でも有りましたね。 ホース金属部にラバーが被り錆の発生を助長しております。 ...

こういう劣化をするからダメなんです
車種を問わず、全車種に施工可能な当社のオリジナル整備と言えば ステージ1メンテナンスです。 今回、施工前のターミナル劣化の状況がひどかったのでご紹介します。 参考画像は、フィアット500の物...

アバルト500 水漏れ修理は定番の大分解
アバルト500で、あれ?これ、どこからの水漏れ?? ってなる場合は大抵はこのケースなんです。 ぎっちり詰まって根源を直視不可な構造なので、修理となった場合は 徹底的な分解作業が必須となります...

エンジンストールからの緊急引き取りの155TS 原因は?
連休が明けましたね~! 良い休みを過ごせましたか? 私は家族とも過ごしつつ、隙間の時間を作って愛車の復活作業を開始しました。 フレーム降ろして、アンダーボディのレストアです。 結構大変で...

パンダ2 不具合の原因は?
チェックランプ点灯や、不調の原因を探っていたパンダ2 4X4です。 点火系統や燃料噴射系統の点検を行った後、次なるステップとして 気になっていた箇所を探りに行くと...。 作業の様子は、4ガ...

ホワイトボディが集まりました。
今日の工場は、白いボディカラーの車両が揃いました。連休前の納車を中心に作業を進めております。 kangooⅡは、新車購入後、直ぐさま初期整備のご依頼です。当社お勧めSessAブレーキパッ...

今日のREDPOINT 2018/04/18
道具の使い方を変えることで、少しの時短に成功しました。 エアーポンプで膨らむバッグです。 リヤスポイラーとハッチエンドの隙間が無い為、ハイマウントストップランプが 外せませんでしたが、スポイ...

グランデプント・アバルト ドライブシャフトもしっかり抜かりなくメンテします
本当に多岐にわたる作業が山積みなグラプン君です。 LSDで武装しましたので、駆動系統への負担はかなりのものになります。 と、いうわけでドライブシャフトもしっかりとリフレッシュ! ドラ...