
ルーテシア3RSをシャキッとさせる要素はココにあり!
依然と増え続けるルーテシア3RSのメンテナンス車両ですが、殆どの車両に当てはまるのがこの部分ではないでしょうか。車検や点検などの入庫の際には必ずチェックする箇所ですが、多くの場合に不具合が見つかりま...

メガーヌ3 エステートGTは作業前の部品の確認です
定期点検でのお預かりをさせて頂いたメガーヌエステートGTは、以前より準備していたパーツを用いて作業を行います。ルノーの部品は国内に無い事が多い為に、事前にパーツチェックや発注を行っておくと作業がスム...

プジョー106のブレーキローター歪み
継続検査のプジョー106は、受入検査からスタート、SDL診断にてブレーキ性能測定を行い、ブレーキローターの不具合が確認されました。 テスター上で軽く制動を掛けた際、性能波形に上下の乱れが確認されてま...

癒しの時間を楽しんでいます
コツコツ復活中の我が愛車トラベラーは、ドアのみに留まらずボディワークまで行う事になりました。とは言ってもフルレストアではなく左側面全体です。 木枠部分は、外すと大変なので今回はマスキングにて処置で...

開発車両のサスペンションメンテナンス
これまでに色々と手掛けてきた、代車のパンダ2です。特に、サスペンションには力を入れている1台でして、スフェリカルアッパーの開発も当車両で行いました。 今回は、サスペンションの動きに左右差を感じたた...

SessA アドバンス・クランクプーリー 次なるテストは!?
注目度抜群なニューアイテム SessA クランクプーリ・アドバンスの適合調査、そして製品テストが進行中です。2台目の装着はアバルトプント・エヴォですので、当社デモカー595とはエンジンが異なり、マル...

ルーテシア3RS SessA低ダストパッドへ交換
ルーテシア3RSはフロントブレーキパッドの消耗していましたので交換です。 そんな時におすすめするのがSessA低ダストパッド。 ブレーキダストが少ないのも当然ながら長寿命かつローターへの攻撃性も少...

今週はタイミングベルト週間です
とにかくタイミングベルト交換の多い週です。 ルノー系が3台・アバルト1台と毎日ベルト交換を行っています。今週末も複数台が入庫の予定です。 ルーテシア3RSのベルト交換の際には、こちらのプー...

デモカー・アバルト595は足廻りアライメント調整
サスペションの進化も進行中のデモカー・アバルト595は、スフェリカルアッパーをC-ⅡタイプからN-1タイプに変更。アライメントの調整をおこないました。フェンダーに近いオフセットの為、フェンダーへの干渉...

フルメンテナンス中の106はフロント足回りやブレーキ系統を進めます
トランスミッション&LSDのリペアの為の一部部品待ちの為、サスペンション系統に着手しています。施工内容はハブベアリング・ショックアブソーバ・ストラットマウント・キャリパと、外した部品の全てに手を入れ...

綺麗に花が咲きました
車検整備でお預かりのお車のボンネットを開けて目に飛び込んだのが、バッテリターミナル周囲に咲いた見事な花です。バッテリ液がポストより上がってきて乾燥し、ご覧の様な状態になります。 決して良い事では...

ALFA GIULIETTAの空調不具合修理
ジュリエッタのブロワファンの不作動修理を行いました。オートエアコンのダイヤルを回してもブロワファンが回らず、寒い朝、エンジンの暖気を行ってもヒーターが効かずフロントガラスの凍結もとけません。 テ...

膨大な量のパーツ群を検品&整理しました
フルリフレッシュメンテナンス進行中の106です。 これだけの作業内容を行うには、それ相応の部品量が必要になります。 作業の序盤に一通りの部品を検品します。 これ以上の部品を使用しますが、まずは...

ルノースポールのエンジン造りへの拘り
クリオ3RS(ルーテシア3RS)のエンジン本体です。興味があったので分解する事にしました。エンジンの分解はいつもワクワクします。特にルノースポール系は随所に拘りが感じる事が多く、勉強になります。 ...