
見ると冷や汗もの。。熱害恐るべし。
106S16の入庫が依然と多いです。ルーテシア3RSの方が増えているのが現状ですが。 ブルーの106は、定期点検でのご入庫です。今回は、最近急増している定番作業を一通り行う事となりました。 ...

パンダ2 デュアロジックやクラッチ系統のメンテナンス
パンダ2デュアロジックは、ご新規様の初診点検後のお預かりとなります。パンダ2は非常に名車で、しっかりとしたメンテナンスを施せば長期間に渡り楽しめる車です。燃費についても上手に乗ればすこぶる好調でし...

ミシュラン プライマシー4をジュリエッタに
車検整備で入庫中のジュリエッタQVです。ステージ3メンテナンスと、タイヤ交換が今回の主となります。元々のタイヤの状態が非常に酷く、お客様自身もあまり気に召されなかった様です。今回は今までのタイヤと...

フランス車にはFACOMツールが必要です
FACOM製のツールを使って行うのは、プジョー406のロワアームボールジョイントの交換です。 車には、専用の工具が必要になるケースは多々ありまして、そういったツールを一口にSST(スペシャル...

タイミングベルト交換の際に気になる事
今週は106S16のタイミングベルト交換を2台施工しています。2台共にスムーズに作業は進みましたが、作業中に気になる点がありました。 1台はカムシャフトシールからのオイル漏れ...

タイヤ交換の際に ホイールのブレーキダスト除去
タイヤ交換ご依頼のDS3は、MICHELIN PirotSport4にて交換作業を行います。ドライブコントロールは勿論、ウエットドライ共に優れたタイヤです。 ホイールバランスの調整も行いまし...

ステージ3メンテナンスが続々進行中
数えると、8台?9台?程のお車からステージ3メンテナンスのご依頼を頂いていました。1週間の始まり時点でこれ、過去最高台数かもしれません。そんな事もあり1台1台を丁寧に取り上げることが難しい今週のレ...

様々な車の作業が着々と進んでいます
とにかく入庫台数の多い今週は、段取り良く進めるのが最重要ポイントです。スタッフも増えた当社は、工場各所において同時進行で作業が進行しています。 当社整備の基本でもある、徹底洗浄をまずは入庫車両の...

テールランプバルブの全数交換
12か月点検でお預かりのDS3は片側のブレーキランプバルブが点いていません。 確認してみるとバルブは黒く変色し、球切れを起していました。大きなトラブルではなく良かったのですが、こちらのバ...

フィアット500 トラブル色々
(FIAT500&ABARTH695)
今週は予定外のトラブル入庫車両も追加で入院しました。昨日レッカー引き取りを行ったのはフィアット500ツインエアーです。走行中にアクセル反応が無くなり走行不能な状態に陥るというトラブルです。 ...

今後激増する作業
昔から年に1度程度のサイクルで行う作業でしたが、今後は106の入庫の度に施工する事になりそうな作業です。経年劣化によるヒーターコアからの水漏れの修理には、室内のダッシュボードをごっそりと取り外す必...

プジョー406のドライブシャフトオーバーホール
車検整備が進行中の406はドライブシャフトブーツの破れが見つかっており、左右のドライブシャフトを外しオーバーホールを行いました。 右のドライブシャフト内側は完全に破れています ...

ルーテシアⅢRSは アライメント調整
多岐に渡り作業の進む、ルーテシアⅢRSは、足廻り分解作業が行われた為、アライメント調整を行います。各部のリフレッシュが行われ、走る曲がる止まるの為に良い条件が揃いだしています。 組み上げた足...

プジョー406 作業中の不意打ちにも在庫パーツで救われました
車検整備を進めているのは、プジョー406 2.0 です。 ラジエタの交換・タイミングベルトの交換・ドライブシャフトのメンテナンスなどなど、複数ポイントを整備しています。 ドライブシャフトに...