
ルーテシア3RSはタイミングベルトの交換
ご新規様のルーテシア3RSは、初回整備のご依頼を承りました。 走行距離の少ないルーテシアですが、新車からタイミングベルトの交換は未施工との予想。 ベルトカバーを開けると、そこにはおぞましいレベ...

アバルト&チンク スタビリンク交換は不要
ハイスペックスタンダードダンパーの寡黙な拘り
ハイスペックスタンダードダンパーをセットアップさせていただく695トリビュートの作業です。 アバルトの定番サスペンション「ハイスペックスタンダードダンパー」は、純正形状のショックアブソーバ。 ...

五感で感じて整備のご案内を行います
車の操安性能にとても大事なサスペションの構成部品の一部、ショックアブソーバーの不具合が気になります。ここの所、点検・継続検査の際にサスペションの性能低下が認められ修復作業が行われています。 入庫車両...

アバルト695 エアコン作動時の異音修理
リセットメンテナンスを進行中のアバルト695は、タイミングベルトの交換作業を行っています。 ウォータポンプフランジを清掃・スタッドボルトの取付~ポンプの取付と進めていきます。 エアコン...

リフター&アバルトにEDLC のセットアップ
車検整備でのお預りをさせて頂いているアバルト500に GAIN DRIVE の取付ご依頼を頂きました。 こちらのアバルトのオーナーは最初期頃のアバルトを新車で購入され、距離の増加はほとんど無く、...

695トリビュート リセットメンテナンスの施行
695トリビュート フェラーリは中古車購入後の各部点検から始まり、リセットプランのご提案をさせて頂きました。 走行距離は少ないものの、各部の劣化進行は否めない状態でした。 電気系統リファインの...

芸術的V6エンジンはやっぱりカッコ良い!
タイミングベルトの交換作業を進めている GTV 3.2 V6 は、作業が折り返しを過ぎ組み付け作業を進めています。 補機類のベルトを張る・回す為のベアリングは合計3個存在します。 そのうち...

カングー1の車検整備 今回のプランを考えます
車検整備でのお預かりをさせて頂いている カングー1はお預かり時の際に伺ったご意見と、車の状態が一致しました。 高速道路での安定感が頼りない、という事で現車の確認を行うと。 左のフロ...

メガーヌ2RS エアコン 2ポート化
特殊作業のご依頼を承りました。 ルノーメガーヌ2RS はエアコンガスのメンテナンスを行う際に使用する、サービスポートが低圧側にひとつという特殊設計のクルマ。 エアコンメンテナンスの利便性向上の...

アルピーヌA110 にEDLC 初のセットアップ
ALPINE A110に[GAIN DRIVE] の取付ご依頼を頂きました。 M5P 1.8Lターボに7速EDC (7速 ダブルクラッチ 2ペダル)を組み合わせた、上質なスポーツカーです。 対...

タイヤ付け替え繁忙期
工具のメンテナンスもバッチリと行い準備万端に
4月の1日、新年度のスタートです。 初心者マークを付けた車が多く走るこの季節は、新たな門出に期待と不安が織り交じる新社会人・学生さんを見かけますね。 誰もが最初は初心者。フレッシュマンを応援し...

V6 3.2L GTVはタイミングベルト交換
アルファロメオGTV は車検整備でのお預りをさせて頂いています。 年間走行距離は少なく、良い状態を維持し続けているGTVです。 距離が増えないので、うっかりすると危険なのがタイミングベルト...

トゥインゴ3に遊び心で小さなカスタマイズを
トゥインゴ3にお乗りのお客様からのリクエストを頂いた作業です。 「前にアバルトのナンバープレートを角度付けて取り付けていた件、トゥインゴにもできるかな?」 やれなくは無いと思いますが、実績...

油温/油量計が動かない106のトラブルシュート
106が続きますね~。もしかしたら春は106が多いのかもしれません。 今回行った作業は、メータパネルに本来は表示される 油温/油量 の表示が、されなくなっている案件です。 時折見かける症例...