
エアコンが効かないのは電気の通電状況か
「エアコンが効かない」というご相談を頂いたのは メガーヌ2RS 。 エアコンのトラブルが本当に今年は多いです。それぞれ原因は様々ですので、その都度対応をさせて頂いています。 遠方にお住まい...

アルファロメオ147 点検作業で見えてくる事
12ヶ月点検でのお預りをさせて頂く 147 1.6TS は、今回の作業内容を確認するための拾い出しを遂行中。 直接的に気になる症状は無く、年間の走行距離も少なめ、という事もあり今回も大きな事...

メガーヌ4RS ウルティム EDLCとアライメントによる調律
プジョー208XYからメガーヌ・ウルティムに乗り換えられたお客様より、アップデートについてのご相談を頂きました。 アップデート・アップグレードは、足りないところを補う事を意味します。 しかしな...

シフト操作の引っ掛かりに効果があるかも?
V-UP16の取付も合わせて施工
「1速ギヤに入りずらい・3速ギヤに入りずらい」 ルーテシア3RS乗りの方から頂くご相談案件の中で多い内容です。 理由はいくつかありまして、代表例を以下に記します。 ◆ミッションオイルの劣...

16万キロ カングーはタイミングベルト交換
永きに渡り、整備をお任せ頂くお客様のお車、ルノー・カングー2 K4M は16万キロを越えたあたり。 昨年の車検時に「次回の法定点検の際にはタイミングベルトの交換を行いましょう。」とご案内をさせて...

106s16は左右シートの入替&交換
これまで使用してきた運転席シートを助手席へ取付け、運転席には新たなシートの取付を行います。 プジョー106s16は、シート劣化が生じている事が多くレカロシートへの交換を行う事が多いです。 ...

ルーテシア3RSの定番[AKRAPOVIC]エキゾースト
エキゾーストパーツのハイブランド アクラポヴィッチ をルーテシア3RSにお乗りのお客様よりオーダーを頂きました。 アクラポヴィッチルーテシア用は、受注を承ってからの納期が数ヶ月の期間を要する事が...

エアコン故障の連続・猛暑続きの余波か
例年以上の暑さゆえに、エアコンの稼働率が上がり、トラブルに悩まされる件数が例年以上に多いです。 トラブルケースは様々でして、部品が悪い・特定が容易な場合は修理をスムーズに進める事ができます。 ...

デルタの車窓から
足回りリファインとアライメント
連なるアナログメーター ステアリングホイール越しに6個のメーターを配し、この右側には更に2個のメーターがドライバーにマシンの情報を知らせる。 無骨でありながらも凛とした表情を持つインパネからは...

ランチアデルタ は足回りのリファイン
ハイスペック・スタンダード・ダンパー
ハイスペック・スタンダード・ダンパーをランチアデルタに。 ワンオーナのデルタエヴォ2は、現在はKONIのスポーツダンパを装着中であります。 随分と長きに渡りご利用いただいたコニから、この度現代...

アナログこそ自動車整備の基本
車検整備でのお預かりをさせて頂くMGミジェットは、エンジン点火システムの基本調整が必要である事が明らかになりました。 電子制御でなく、全てがアナログであるいわゆる旧車。 点火システムはポイ...

見つけて良かった 手直し案件
各車の作業完了後には、完成検査と言って作業担当者以外の眼で車両全体を再確認する行程があります。 エンジンルームを眺めていると、第三者の手が入ったであろう箇所が目に留まりました。 誰かの手が...

崩壊寸前・間一髪セーフ!
車検整備でのお預りをさせて頂いているルーテシア2RSは、作業開始前の点検の際に危険な状況が目に飛び込みました。 その状況が冒頭の動画です。 該当箇所は、右のドライブシャフトのセンターベアリ...

6万キロ 初めてのタイベル交換
アクセルオフでゴンっ!これも6万キロが交換目安
タイミングベルトの交換の為にお預かりをさせて頂くのはアバルト595です。 走行距離は6万キロ前半台。4万キロを越えたあたりで、ベルト交換のお見積りをご用意させて頂いていました。 その頃は時期早...