
PEUGEOT208GTiの車高調整
プジョー208に車高調整機能を持たせ、車高を調整しました。GTiのノーマルショックは良好な減衰セッティングがされている為、ショックをそのまま生かしての車高調整とします。 旋盤加工にてロワ...

ALFA GIULIETTAのステージ3メンテ
継続検査入庫のGIULIETTAは、ステージ3メンテナンスも合わせて行います。入庫時の出力を測定後、エンジン燃焼室内のカーボンクリーニングから行います。 専用の溶液を使用してエンジンを始...

PEUGEOT207の水漏れ発見
継続検査の入庫のプジョー207、概算見積り制作の為に各部の拾い出し作業を行いました。エンジン冷却水リザーブタンクに水が無く、エンジンルームより甘い香りがしておりました。 早速水漏れ箇所発...

FIAT500 1.4 デュアロジック車 の整備を行っています
先日、ご新規のお車を点検させて頂き、その後の打ち合わせを行いまして お預かり・整備の開始となりました。 今回は、ステージ1メンテナンスから始まり、ステージ3メンテナンス さらに、サスペンショ...

プジョー206のアライメント調整
17万キロ走行の各部リセット整備後、最終調整として4輪アライメントを行いました。 弊社オリジナルショック装着の足廻りは大変良い印象の足廻りになっております。定期的なアライメント調整をお勧...

ABARTH500用インタークーラー入荷
WAGNER TUNING/ワグナーチューニング製インタークーラーが入荷しました。過給器付の性能アップに最適アイテムです。 吸気の温度がエンジン性能に大きく影響する事はどなたもご存じ、左右に分か...

ABARTH124spider をハイグリップ化に合わせてホイールも交換しました
久々の124の登場です。 今月はサーキットを走る機会があるので、それに合わせてタイヤとホイールを交換します。 チョイスしたホイールとタイヤは 「OZ ラリーレーシング」と「DUNLOP ...

ABARTH500は継続検査と合わせてアライメント調整
継続検査での入庫のABARTH500は、直進性のしっくりこない状況が気になります。 作業前の試運転では、ステアリングのセンターが若干センターがずれた感じとリバースギヤに入れて後退すると真...

500ツインエアーはデュアロジックとクラッチまわりの交換作業です
さて、ぐんぐんと進めましょう。 続いてはツインエアーのクラッチ作業です。 こちらは走行距離が10万キロを越えましたので、クラッチの交換と、この際にアクチュエータも 交換します。 恒...

アバルト500の水漏れ修理+軽量フライホイールへの交換&タイミングベルトの交換を行います
先日のエンジンオイル交換の際に発見した「エンジン冷却水のリーク」をご案内していた車両をお預かりしました。 6万キロを迎え、タイミングベルトの交換も丁度タイミング良く重なりました。 (正確には丁...

500TwinAirブレーキパッド交換
ブレーキパッドの消耗により500TwinAirのブレーキパッドの交換を行いました 本来であればブレーキローターも交換したいところですがお客様のご希望によりブレーキパッドのみの交換となりま...

FIAT500のリフトアップは要注意
継続検査での入庫のFIAT500!左右のステップ前後共に▽マークにへこみが有ります。車を持ち上げるサービスポイントマークですが、▽マークの有る外板ステップを直接持ち上げた様です。 フロワ...

ルーテシア3RS ご新規車両の整備を開始しました。
車検整備でお預かりしたのは、ルーテシア3RSです。 こちらの車両は、何ヶ月か前に事前打ち合わせにご来店いただき、 車検と合わせてお預かりさせていただきました。 ご来店は京都からとなります。 ...

整備工場でもそうでなくても、持っていると役に立つ小さなアイテムを紹介
整備に使えるちょっとしたアイテムをご紹介します。 アルミ削り出しの複数サイズのこんなジョイントパーツ。 アルマイト処理も施され、酸化の心配も不要です。 サイズは 16-16/ 16/18...