500ツインエアー に効果抜群
イチオシ整備のステージ3メンテナンスを車検と合わせてご依頼いただきました。 走行距離を重ねたツインエアーが増えてきました。 ツインエアーエンジンは、インテークバルブの開閉機構に複雑な制御を用いてい...
アバルト500 ボルトオン・ロールケージ 取り付け完了
SPARCO製ボルトオン・ロールケージをアバルト500に取り付けました。 (2名乗車に変更済みの車輌です) ベースのカラーはブラックですが、ボディ色に塗装を行い、統一感を持たせました。 こ...
融雪剤で傷んだFIAT500のブレーキ整備
冬季の走行で融雪剤散布の多い地域でご利用のFIAT500のブレーキ整備を行いました。SDLテスト診断にて明らかに制動不足と左右のバランス不良が有り、部品交換の整備となりました。ブレーキパッドとローター...
アルファ・セレスピード しっかり治すなら今が一番かもしれません
セレスピード、このシステムが壊れたら・・。 と悩むユーザー様が多いのは私どももよく理解しています。 ゴーストップの多い交通事情の中で酷使されたクラッチは8万キロ手前ではペラペラに 減ってしま...
キャリパーリフレッシュ作業好評です
車検や、整備の際に合わせて、多くのご依頼を頂いているのはキャリパーのリフレッシュ作業です。 ブレンボキャリパが標準装備された車輌が増える中、見た目の傷んだブレンボが増えているのが このところ気にな...
アバルト500 ミッション分解やLSD フライホイール続編
本日はLSD組みつけの為に、トランスミッションの分解を進行しています。 走行距離の少ない車輌ですので、分解中に発見する危険要因が無く、安心して 作業を進める事ができました。 分解の際にミッ...
106中古車整備 いよいよ最終仕上げ段階です
多岐に渡る連載もいよいよ大詰めです。 ここまで来れば流石に大物整備はありません。 お客様の元へ納車をする前に、各部の細かな事を詰めていきます。 関東の暑い夏を快適に過ごして頂く為にも、A...
106中古車整備 エアーポンプがやかましいので点検
後期型106ではよくありがちな、エンジン始動直後のやかましい換気扇の様な音、中古車にも 発生していた為に点検します。 変な角度の画像ですが、左フロントフェンダーの中に備わっています。 エ...
スポーツライクなアバルト500 作業開始しました
お預り中で、作業待ちであったアバルト500にようやく着手しました。 作業内容が豊富な為、なかなかスタート出来ずにいました。 戦闘モードスイッチが常時オンしているかの様な仕様です。 今回...
ブレーキキャリパのリペア&カスタマイズも可能です。
お預り中の車輌で、タイミングよく重複する内容がありました。 ブレーキキャリパの整備とリフレッシュを行う作業です。 「お洒落は足元から」このフレーズ、実は車にも結構当てはまったりします。 車に...
地味な作業ですが、入念に作業しています。
5月の連休も終わり通常作業が始まっています。休み前にユーザー様の夏タイヤへの変更がほぼ終わり、冬の使用で疲れ切った車輛のリフレッシュを進めています。 車検整備は勿論、一般整備でも入...
106S16 中古車の整備レポート
今回の販売車輌 106S16の整備記録を短編記事の連載版としてこちらに随時更新します。 「中古車選びは、整備をご購入頂くのと同じ事」と考える当社が、 皆様の今後の中古車選びの参考になればと思い...
プジョー207GTiにオリジナルフライホイールKITを装着です
完成したてのオリジナルフライホイールキットを、207GTIに装着です! 現在主流の1.6THP搭載車輌の先駆け的な車ですね。 走行距離を重ね、すでにクラッチ交換の時期を迎えています。 実は随...
アバルト500のリヤブレーキロータ、いつも思う事があります。
作業中に気になる、コレって設計段階の間違い?というシーンが稀にあります。 今回は、アバルト500のリヤロータ交換の際に感じた事とその対策を。 と、その前に錆が酷いです。 原因は融雪材の影響に...

