
ノイズって何?何がノイズを発するのか?
ノイズ、何でしょうね? スピーカーから聞こえる雑音もノイズです。 基本的にその言葉は、良い意味で使われる事はありません。 今回は、車のエンジンルーム内で発生するノイズについて考えてみましょう...

ツインスパーク用MSA&V-UP16お試し装着品用意しました。
ツインスパークエンジンへのMSAの効果が非常に良いので、皆様にご体感頂きたく、ご用意しました。 試着用KITです。 これを使えば、お客様がお乗りの156・147ツインスパークに、取り付けを...

PANDA100HP Stage1+REDUCER+V-UP16+MSA
パンダ100HPにお乗りのお客様より、色々な作業をご依頼いただきました。 2代目パンダの最もホットなモデル 100HPという名はラテンホットハッチ好きの心を 虜にする魅力の詰まった1台ですね。...

アルファロメオ ツインスパークエンジンへのMSA取り付け
絶賛ブレイク中なMSA、を今回は147TSに取付けしました。 ツインスパークという名だけあって、ひとつの燃焼室に2本のプラグが装着されています。 往年の名車 GTA1300juniorなどにも...

シトロエンDS3にBILSTEIN
シトロエンDS3にBILSTEIN B8を装着します。今回は一味加工を加えフロントストラットノーマル形状を車高調整加工を行います。ノーマル形状のスプリングシートを大まかに切り取り、旋盤加工でキー加工を...

こだわりのサソリが付きました。
Abarth595をお買い上げになったばかりのお客様がご来店です。 お目当ては「アバルト専用」ともいえるO・Zレーシングのアルミホイール「Scorpione」です! 同形状で「Legg...

147.156.GT 2.0L&1.6L なら必須作業です
先日の156の作業に続き、今回も147ネタです。 エンジントルクブッシュのエンジン側の交換作業です。 8万キロ辺りからゴムブッシュの亀裂が目立ち始め、10万キロを越えると確実に不良と なって...

20万キロ越えの156JTS こんな事も起きるのですね
まさかの事態がおきていました。 お客様からのSOSにて、福井県までレッカー引取りに行ってきました。 通常ならば福井県までのレッカー引取り費用は...大きな金額となります。 幸運にもお客様の加...

電子部品の不具合の特定
エンジンの不調・不具合には色々なケースがあります。 それを診断するのにも様々な手段があります。 今は便利な世の中ですから、エンジン不調→診断テスタ というのが一般的な流れです。 症状を確認し...

FIAT500の予防整備とヘッドライトの交換
車検整備と合わせて、消耗品の交換作業などご依頼をいただきました。 当車輌のオーナー様は、経年劣化という言葉が大嫌いな様でして、ゴム・プラスチック類の交換も 豊富に行いました。 タイ...

MSA連日取り付けています!
夏が一歩一歩と近づいていますね。今日も暑いです。 このところ、バタバタとした毎日を過ごしているせいか、工場通信の更新できていません。 色々と告知したい内容はあるのですが、こういった状況ですとなかな...

レデューサの追加設定 500-1.4L&パンダ100HP&イプシロン2 1.4L
ツインリードのみがカタログモデルであった、フィアット 500の1.4Lとパンダ100HPそしてイプシロン2 1.4Lですが この度クワッドリードKITもカタログモデルとして設定しました。 どん...

アルファロメオGTVや147・156GTAのブレンボリペア作業承ります。
イタリア車のスポーツモデルに装着されるブレーキキャリパと言えば brembo です。 赤色のビッグキャリパは見た目も華やかで、あこがれます。 年数の経過により、無惨な姿になってしまったキャリパ...

アバルト500のブレーキキャリパのリペア作業承ります
アバルト500でサーキットをガンガン走る方なら必要なケースが多いのでは? ブレーキパーツの発熱が多く、冷却効率の悪いアバルトならではの症状です。 ご覧の通り、赤い色したキャリパは熱で変色して...