ムルティプラの整備のご依頼、増えています
根強い人気のムルティプラが、走行距離と年数経過を重ねリフレッシュの時期なのですね。 特に旧ムルと呼ばれる、前期モデルの人気は強く、中古相場でも良い値段がついていますね。 当社にも頻繁にムルティ...
足回りからの異音修理・500やミトでは定番です
昨日に続いての 異音 の原因と解決策です。 今回の車輌はフィアット500 ツインエアーで発生していた内容をまとめました。 症状としては、走行中(低速の方が気になる)に段差などを越える際に「コト...
現行ルノーのクランクプーリ 要チェックです。
車検整備でお預りしました、ルノーカングー2です。 お客様からのご依頼事項ではありませんが、試運転や移動の際に気になる異音が発生して いるので点検を行う事にしました。 エンジン始動中に室内に響...
プジョー208GTI にBILSTEIN 車高調整キットの組み付け
208GTIのサスペンションチューニングは当社では初のトライとなります。 ビルシュタインよりリリースされている208GTI用 B14(BSSkit) です。 さてどんな仕上がりを見せるのでし...
DS5へMSA&V-UP16 同時取り付け
DS5にお乗りのお客様にご来店頂き、今回は「MSA」と「V-UP16」それぞれの取り付けご依頼をいただきました。 MSA 1.6THP完成のお知らせ、していませんでした。(今更気付きました...) ...
ブレーキパッドにおけるマイナートラブルの対処
こんな経験ありませんか? 雨降りが続く中、野外保管の車を動かそうとした際に、パッドがロータに張り付き、動力を加えた際に 「バキッ」という音と共に張り付きが剥がれるという状況です。 雨による湿...
156JTS用MSA完成☆ MSAの本領を発揮するエンジンです!
MSAに新車種の設定を追加します。 今回新たに開発を行うのは、アルファロメオ156JTS(直噴エンジン)です。 アルファロメオ初の直噴エンジンという事もあり、発売当初は色々と問題の発生したエンジン...
電圧ロスが原因の発熱 車を壊す一歩手前です
ステージ1メンテナンスを施工しないまま、10年ほどの年月が経過するとどうなるか? 今回は「電圧ロス」のもたらす悪影響をとても分かりやすくデータ採りできました。 車輌はアルファロメオ156GTA...
古くからメンテを任されてる車です。
クラシック・MINIを整備しております。今週の入庫はちょっと古めの車輌入庫が多かったです。 80年代以前の複数のMINIやALFA2000GTV・FIAT850TCなどいつもと違ってます。MINIに...
FIAT MULTIJET 1.3Lディーゼルのレデューサを考える
お客様よりご注文をいただきました、「パンダ 4X4 マルチジェット ディーゼル」の新車納車整備を進める中で やはり気になるのがレデューサの装着可否について。 日本国内では、ラテン車のディーゼル...
車検整備でお預りした ルノークリオ3RS 楽しい作業も盛り込みます!
先週末にお預かりした ルーテシア3RS は車検整備を行っています。 今回は車検整備と合わせて、ステージ1メンテナンス ライト リジッドカラー+アライメント V-UP16(イグニッション昇圧装置)...
今週中ごろの工場風景
入庫台数・頂いた作業の量・そして車検・12ヶ月点検 あらゆる内容の車が沢山入庫していました。 当社に作業をお任せ頂いているお客様、ありがとうございます。 入庫内容を全員で把握するのも一苦労な1...
500ABARTH 4万キロ走行のアライメント調整
小さなハイパフォーマー500ABARTH の点検入庫の際、4輪アライメントを行いました。以前に一度4輪アライメントの測定・調整を行っておりましたが、走行距離が4万キロを超えて、車高の変化も有り再調整を...
新車から未交換の部品が満載! 106S16タイミングベルトなど交換
本日行ったタイミングベルトの交換作業は、久々に見る新車時からの部品が装着された106S16でした。 走行距離が5万キロ弱と、今となっては珍しい低走行距離の106です。 この距離だと、新車から一...

