
電気のいたずら「熱害」をかしこく対処
パンダ4X4フルメンテナンスの終盤
いよいよ作業も終盤となるのは、長い間のお預かりをさせて頂いている フィアット・パンダ4X4 です。 テールランプの作動不良があり、ブレーキを踏みながらウィンカーを操作すると「カチカチカチ」の周期...

VVTソレノイドの交換&バルブタイミングの調整
プジョー207GT
直噴ノズル交換を行っているプジョー207は、分解工程の際に合わせて行っておきたい箇所にも着目しています。 冒頭画像はインテークカムシャフトのバルブタイミングをバリアブルに調整する為のソレノイド。...

直噴ノズルの交換作業
プジョー207GT
故障診断と不具合特定の難易度が高い、直噴エンジンのノズル交換作業です。 診断テスタによるエラー内容から推測し、ノズル本体の噴射状態のバラつきの可能性を疑い、交換作業を行う流れとなりました。 ...

ルーテシア3RS フルメンテナンスのスタート
一斉分解編
年数と距離を重ねた3RSをビシッと!仕上がていきます。 ご新規様のルーテシアは、初診点検~お見積り・打ち合わせを経て、お待ちいただいた上でお預かりをさせて頂きました。 これまでの疲労・これ...

アバルトの操作性と視認性をUPする作業
ブーストメーターを下げる・ステアリングホイールを手前に出す。 これだけで視認性と操作性がグンっと良くなる。それが右ハンドルアバルトです。 左ハンドル設計の車を右ハンドルとして設計する際に生...

ABARTH595はリヤアライメント不良
アライメント調整のご依頼の595は、タイヤの編摩耗の原因になりやすい数値が測定されました。リヤのスラストアングルが大きくずれています。リヤアライメント不良の場合は、車両の中心線が大きくずれており走行中...

ルーテシア3RSは燃料ポンプの予防交換
いまでこそルーテシア3RSの集う店ですが、その始まりはこちらのルーテシアにお乗りのお客様のおかげといっても過言ではありません。 数年前にご新規様のお車として携わらせて頂き、フルメンテナンスに加え...

アウトドアライクな気分を盛り上げるカスタマイズ
クロカンスタイルによく似合う、ワンポイント・カスタマイズとして、チッピングコートを下地に~その後上塗りで半ツヤブラックをペイントを施しました。 クロカンスタイルが進むデモカーカングーに装着予定で...

カングー・カントリースタイル エンジンフィールもゴリゴリに
アウトドアなクロカンスタイルにアップグレードが進むカングー。 ミラーカバーの色に変化が出ました。 アウトドアシーンでは、シティユースとは異なる走行条件が満載です。 マニュアルミッションの...

ジュリエッタ思わぬ損傷・劣化を発見
まさにズタボロ。。 12カ月点検にてお預かりをさせて頂いているのは、アルファロメオ・ジュリエッタです。 定期的にみさせて頂いている車でして、大きなトラブルは無く、年間走行距離も少ない為に今回の...

ルーテシア3RS にエンジン性能向上パーツ3種盛り
力強く・そして俊敏に ルーテシア3RSのエンジン性能を盛り上げるパーツ3種を一気盛りです。 装着をさせて頂くのは以下の3種です。 ◆V-UP16 点火コイルへの供給電圧を昇圧し(16ボ...

リヤサスに遊びゴコロをプラス
新たなチャレンジに挑戦! ルーテシア3RSにHi-spec STANDARD damper を組んでいるのは先日までのお話し。 今回はリヤ側の仕様変更を行い、新味追求を試みています...

アバルト595 タイミングベルト~水廻り強化
フィアット系1400ccエンジンのタイミングベルトを交換する際は、冒頭画像のツールを用いてピストンの位置を検出します。 スパークプラグを抜き取り、ガイドを締め込み→センターシャフトを差し込みます...

パンダ4X4 ラジエタの予防交換
水漏れトラブルはゴメンナサイ。避けたいので、パンダ4X4は一斉に分解しているという事も有りますのでラジエタはこの際に交換しておきます。 アルミのラジエタコアに樹脂製のタンクという今時では普通の構...