整備以外のオプションメニュー
レカロ RS-G をDS3に取付です
ご注文を頂いていました、RECARO RS-G GK が到着しましたのでお取り付けです。 リクライニグ機能の無いフルバケですが、流石はレカロなシートです。 倒せない事を除いては、疲れない・...
納車直前の初期型カングーのハンドル交換で、フィーリングを上げます
今週末に納車を控えた中古車販売の初期型カングーです。 昨日より2日間かけてボディコーティングに出ています。 ピカピカに仕上がったキレイな状態で納車します。 既にバンパー等の外装の樹脂部分...
HIDを一層明るく使用する為にこんな小技もあります
HIDコンバージョンキットの取付の為に、ルーテシア3RSのフロントバンパーとヘッドライトを 取り外した状態です。 ルーテシア3RSは、プロジェクタライトにハロゲンバルブという組み合わせでし...
ご新規様の車両点検です あんな事やこんな事が発見できました
これから当社でのメンテナンスをご検討される方に向けて、ご新規様の車両点検を行っています。 点検内容は多岐に及ぶ為、半日ほどのお預かりをさせて頂き、施工しています。 これから必要になる整備を、お...
最近は、仕事外でも車を触る時間が増えています
このところ、永年眠らせていた車と遊んでいます。 マイカーのモーリスミニ・トラベラーです。20台半ばに手に入れかれこれ16年位所有しています。 眠らせ続けても仕方ないので、楽しみながら復活の道を...
メガーヌ2RS TEAM F1 デカールも再現しバンパーを取り付けます MEGANE2RS part.9
久々のメガーヌ2RSです。お客様には大変お待たせしていまして、ここから先はペースを上げて作業を進めます。今回は、機関系統のみならず、外装の部分補修も行っています。メガーヌに良く見られる樹脂部分の塗...
グランデプントアバルトは特注スペーサ(極厚)が完成したので取り付けを
特注スペーサが完成しました。当社のオリジナルのレアなグラプン専用スペーサの厚みは12mmと19mmですが、今回の特注サイズは26ミリ!今までよりも7mm増しです。入念な調整と測定の結果、このサイズ...
メガーヌ4RS MEGANE 4RS にOZ HYPER GT19inch.を装着しました
ルノー メガーヌ4RS に当社では初となるホイール交換のご依頼を頂きましたので、ご紹介です。1.8Lターボで280馬力を誇るメガーヌ4RSは速さ・安全性・楽しさ を高次元でうま~くまとめている実に...
スタッドボルト化はホイールの付け替えがラク~になりますよ
スタッドボルトに変更するのはタイヤの付け外しをご自身で行われる方にとって、ものすごく有効な作業です。国産車はハブからボルトが生えていますが、欧州車のほとんどはハブにボルトで固定するタイプが主流です...
グランデプントアバルト ホイールスペーサをさらに攻めます
現在ステージ3メンテナンスなどを進行中のグラプン・エッセエッセです。作業の合間を見て、スペーサを更に太らせる事を考えています。当社のオリジナル商品に世にも珍しいグラプン専用のスペーサがあるのですが...
206RC シフトコントローラが生産終了につき品質と耐久性向上な物に手直し
軽量フライホイールとクラッチの作業を進行中の206RCは、シフトコントローラに不具合が発生していました。RCのこの部分は前期と後期で構造が全く異なります。前期の場合は過去に製作したクイックシフター...
アバルト595 ルーフパネルにウエットカーボン風ラッピングの施工です
1年ほど前より普及しているのが、今回施工しているウェットカーボン調のラッピングフィルムです。これまではこの手のカーボン調ラッピングはマット仕上がりの物でした。最近ではコチラのツヤありのフィルムがト...
プジョー106やSAXOはハンドルの上下動は自由自在に変化できます
バケットシートのポジションを下げたら、ハンドルが高くなって。。。って事でした。 はいはい。りょ~かいで~す。最近は施工する機会が少なくなりましたが、ハンドルを下げる加工作業は昔はよくやりまし...
フィアット500ツインエアー にブーストメータの取付とミシュランタイヤに交換
アフターパーツのブーストメータ Defi製を取り付けます。ターボエンジンなので、ブースト圧は運転しながら確認出来た方が楽しいじゃないですか!っと言う事で取り付けます。まずはブースト用のセンサーをエ...

