プジョー

プジョー2008はブレーキパッド交換
融雪剤除去防錆作業
4月に入り暖かい日が続き春を満喫する時期となっております。プジョー2008は冬期の路面を走り融雪剤除去と防錆作業と合せてSessAブレーキパッドへの変更を行いました。 走行3000キロほどですが...

208GTIのサスペンション性能をかしこく復活!
トータルメンテナンスにてお預かり中の208GTIは、エンジン廻りの整備に続きサスペンションにも手掛けていきます。 純正部品の耐久性には定評のあるプジョー・シトロエンは、丁寧に乗られてきた車輌なら...

プジョー106のコンプレッサーベアリングの交換
既に名車として市場価格が値上がり中の106s16です。 この車と上手く付き合う方法、それは部品の調達ルートが確実なお店でメンテナンスを行う事。でしょうか。 純正部品に頼り切っていては、乗り続け...

★★☆208GTIはバルブタイミングの調整
インテークカムのズレは大きかったです
メンテナンス作業が進行中の208GTIです。 これまでの整備履歴には無かった作業内容「バルブタイミングの調整とチェーンの点検」を行います。 200馬力エンジン搭載の208GTIは、VVT機...

★★☆プジョー208GTI 各部のメンテナンスをスタート
プジョー208GTIは、各部のリファインでお預かりをさせて頂いています。 初めてのお預かり~整備をお任せ頂いたこちらのお車は、初診点検のご依頼をいただき、その際に各部の状態をお伝えさせていた...

プジョーRIFTERは 直前直左対策
レッドポイントのデモンストレーションカーにフロントカメラ機能を装備しました。アップリフトのスプリング装着に伴い運転者のアイポイント次第では車両直前の視界が確保出来ない場合が有ります。標準装備で手元操作...

軽量フライホイールを208GTIに組付け
LSD組付け完了!周辺部分の整備も進めています
機械式LSDの組付けを進行中の208GTIです。 トランスミッション側の作業は順調に進み、LSDの組付けを完了しました。 トランスミッションが降りている間に、サーモスタットの交換やフライホ...

経過年数25年のプジョー306の整備
継続検査にて綺麗なプジョー306XSiが入庫しております。90年代爆発的な人気でプジョー車の登録台数を多く伸ばしたプジョー306ですが、ここ数年整備入庫の台数も少数派になって来ました。今回の個体は走行...

208GTIにLSDの装着を行います
208GTIにCUSCO製 機械式LSDの組付けをスタートしました。 こちらの製品は、オートポワルージュさんよりリリースされている物です。 過去に数台の組付けを行いましたが、安定感と信頼性...

プジョー207はエンジンルーム異音修理
継続検査の入庫のプジョー207は走行7万キロ余り。エンジンルームより異音があり、修理作業を行います。 始動時より異音が発生が始まり、エンジン水温の上昇に伴い、違う異音の発生があるようです。エンジンの...

106S16はエンジン不具合を未然に予防できました
ブレーキ関連の作業を終えた106S16は、他にも気になる事がありましたので点検作業を続けます。 試運転の際に微かに違和感を感じた症状→「アクセルオフ時のエンジンブレーキの際に微量なエンジンの...

V-UP16の一斉取付!4台まとめて取り付けます
今週はV-UP16の取付ご依頼を多数頂いています。 その数4台!気合い入れて取り付けて行きます。 冬場は、V-UP16の取付作業が腰にくるのですよね。がんばります。 っと、いうわけでまず...

106S16はブレーキ関連の総リフレッシュ
106s16は車検整備の為お預かりをさせて頂いています。 今回の作業の中心となるのは、ブレーキ関連の不具合改善を行いながらリフレッシュさせて頂きます。 最終モデルの生産終了から20年が経過...

プジョー308GTiはアライメント調整
フロントショック交換を行ったPEUGEOT308GTiは、4輪アライメントテスターにて調整作業を行いました。フロントロワアームフロントブッシュにアクセス出来る構造ですのでブッシュストレスを除き1G状態...