プジョー
プジョーRIFTERは 直前直左対策
レッドポイントのデモンストレーションカーにフロントカメラ機能を装備しました。アップリフトのスプリング装着に伴い運転者のアイポイント次第では車両直前の視界が確保出来ない場合が有ります。標準装備で手元操作...
軽量フライホイールを208GTIに組付け
LSD組付け完了!周辺部分の整備も進めています
機械式LSDの組付けを進行中の208GTIです。 トランスミッション側の作業は順調に進み、LSDの組付けを完了しました。 トランスミッションが降りている間に、サーモスタットの交換やフライホ...
経過年数25年のプジョー306の整備
継続検査にて綺麗なプジョー306XSiが入庫しております。90年代爆発的な人気でプジョー車の登録台数を多く伸ばしたプジョー306ですが、ここ数年整備入庫の台数も少数派になって来ました。今回の個体は走行...
208GTIにLSDの装着を行います
208GTIにCUSCO製 機械式LSDの組付けをスタートしました。 こちらの製品は、オートポワルージュさんよりリリースされている物です。 過去に数台の組付けを行いましたが、安定感と信頼性...
プジョー207はエンジンルーム異音修理
継続検査の入庫のプジョー207は走行7万キロ余り。エンジンルームより異音があり、修理作業を行います。 始動時より異音が発生が始まり、エンジン水温の上昇に伴い、違う異音の発生があるようです。エンジンの...
106S16はエンジン不具合を未然に予防できました
ブレーキ関連の作業を終えた106S16は、他にも気になる事がありましたので点検作業を続けます。 試運転の際に微かに違和感を感じた症状→「アクセルオフ時のエンジンブレーキの際に微量なエンジンの...
V-UP16の一斉取付!4台まとめて取り付けます
今週はV-UP16の取付ご依頼を多数頂いています。 その数4台!気合い入れて取り付けて行きます。 冬場は、V-UP16の取付作業が腰にくるのですよね。がんばります。 っと、いうわけでまず...
106S16はブレーキ関連の総リフレッシュ
106s16は車検整備の為お預かりをさせて頂いています。 今回の作業の中心となるのは、ブレーキ関連の不具合改善を行いながらリフレッシュさせて頂きます。 最終モデルの生産終了から20年が経過...
プジョー308GTiはアライメント調整
フロントショック交換を行ったPEUGEOT308GTiは、4輪アライメントテスターにて調整作業を行いました。フロントロワアームフロントブッシュにアクセス出来る構造ですのでブッシュストレスを除き1G状態...
106S16はアイドリング不調とオイル漏れの改善
106s16は、カムカバーからのエンジンオイル漏れ修理を行います。 106のカムシャフトカバーからのオイル漏れ修理とは実は手ごわくて、安直に「治します」とは言えないのが難点です。 なぜなら...
プジョー308GTiはショック不具合修理
プジョーの高性能モデルに付けられるGTiのエンブレムが誇らしげな308GTi、270馬力の高出力エンジンや4potキャリパー大径ブレーキ、チューンが施されたサスペションが魅力の車両です。今回、定期メン...
レッドポイント リフターは進化が止まりません
走行距離3万キロで各部メンテナンスを行ったRIFTERは、カスタム要素を取り入れています。同時進行にてタイヤホイールの交換・リフトアップスプリングの製作組み付け作業を行いました。ミシュランオールシーズ...
ベルランゴ・リフターのLEDコンバージョン作業
PWM制御の簡単な見分け方をご紹介
新車整備としてのお預かりをさせて頂いたのは、新車の納車直後にディーラから当社へお預けにご来店を頂いた 「シトロエン ベルランゴ サーフエディション by リップカール」です。 欲しい!と言っ...
406 クーペはブレーキキャリパのリファイン
ブレンボ&リヤ キャリパのリペイントとO/H
プジョー406 クーペはブレーキの整備として、キャリパのオーバーホールを行います。 新車から20年が経過し、これから先の事を考えて制動性能の維持を保つべく、ご案内をさせて頂きました。 今回...

