工場一角が実にカオスな香りに包まれています
5月も残すところ、残り1週間をきりました。 今週末は各地で色々なイベントも開催ですね。 車にとっても人間にとっても絶好の季節になりました。 そんな気持ちの良い季節、こんなアイテムを入手し...
ALFAのアライメント調整2台
GIULIETTAとALFA159の4輪アライメントを続けて行いました。4輪独立懸架の足廻り性能を最大限にを引き出します。 リヤのキャンバー角・トー角を調整、適正数値に調整します。 ...
目で見て分かる・納得・V-UP16の効果
V-UP16は当社おすすめの体感系電気デバイスです。 永年使ってきましたが、トラブルの少なさや本体の耐久性と体感度合いの高さが 文句なしの商品です。 V-UP16をまだご存知無い方は、V-U...
フロントサスペンションについて考えています。
CLIO3 RS用の BILSTEIN B14を性能アップさせることが出来ないか?を思案中。 ダンパーのストローク量を測定したり、伸びきった時の寸法を測定したり。 それらの条件で、付属のスプ...
うわっ!飛び石くらった~!なんて時もご相談下さいね
何気なくな運転中「うわっ!飛び石でガラスにヒビがっ!」なんて残念なシーンを 経験された方もいらっしゃいますよね。 いやな事実ですが、起きてしまった事は認めざるを得ません。 問題はどうやって治...
中古車乗り出し各部の整備
MEGANE RSを購入されたユーザー様より乗り出し整備のご依頼です。Stage1(ステージ1)ベーシックメンテナンスから始まり、各部の点検、SessAブレーキパッドへの変更、アライメント調整を行いま...
ABARTH124 spider レデューサの効果をダイナモで実証!
早速ですが、今回の取り付け車両にご協力を頂き、ダイナモ計測を施工しました。 状況は、レデューサが付いていない状態と装着後の状態。 スポーツモードはオンの状態。 その結果が以下のデータ...
ABARTH124スパイダー レデューサKIT 発売開始 価格決定のお知らせ
昨日詳細をお知らせしました、124用レデューサの価格が決まりました。 ABARTH124SPIDER クワッドリードレデューサKIT ¥62400-(税抜き) 初回生産分 取り付け特...
好評のSessAブレーキパッド交換
MEGANE4のブレーキパッドの交換を行いました。ブレーキダスト低減とブレーキフィーリングの向上に貢献します。 ブレーキパッドの摩耗が少なく、ブレーキローターへの攻撃性も少ない為、パッド・ロータ...
不具合発覚!! ブレーキホース
シトロエンC4ピカソの整備中、ブレーキホースの不良が発覚しました。年数経過が増えた車両は要注意です。以前もプジョー307でも有りましたね。 ホース金属部にラバーが被り錆の発生を助長しております。 ...
ABARTH124spider レデューサKIT完成形 出来ました!
先日お知らせしました、124のレデューサですが、煮詰めて進化しました。 この度メンテナンスでお預かりしました、124スパイダーです。 施工内容は、ステージ2メンテナンス・V-UP16の取り付け...
こういう劣化をするからダメなんです
車種を問わず、全車種に施工可能な当社のオリジナル整備と言えば ステージ1メンテナンスです。 今回、施工前のターミナル劣化の状況がひどかったのでご紹介します。 参考画像は、フィアット500の物...
シトロエンC4ピカソのクラッチ交換作業
5月の初旬に開始したピカソの整備がほぼ完結しました。 トランスミッションを降ろし、クラッチ及び周辺の消耗品を交換します。 デュアロジックやセレスピードと同じメーカーのシステムを備えるシトロ...
アバルト500 水漏れ修理は定番の大分解
アバルト500で、あれ?これ、どこからの水漏れ?? ってなる場合は大抵はこのケースなんです。 ぎっちり詰まって根源を直視不可な構造なので、修理となった場合は 徹底的な分解作業が必須となります...

